人材育成と多様な働き方

企業理念・ビジョンの実現を支える基盤として、人的資本の価値向上と組織力強化を行うべく、社員一人ひとりが能力を発揮できる制度構築と人材育成、並びに多様な働き方を実現する環境整備を進め、社員と会社の持続的な成長とエンゲージメント強化を目指し、様々な取り組みを行っています。

快適で働きやすい環境を整備し、社員の業務効率、成果、成長に寄与することに加えて、コンプライアンス意識の向上や防災・BCPの強化等に努め、安心して働ける職場作りを実現しています。

具体的に、以下の取り組みを行っています。

人事制度

当社の人事制度は2022年4月に抜本的な改定を行いました。2020年に当時の中堅社員を中心メンバーとした「人事制度改革プロジェクト」を立上げ、社員と会社がともに成長できる制度や組織をプロジェクトで議論・検討、会社へ提案し、ボトムアップ型の今の制度が定められています。

人事制度改革のコンセプトは「会社と社員のエンゲージメントを強化し、社員の意欲的なチャレンジを尊重することで社員と会社が共に成長できる人事制度改革」としており、常に向上心を持ち変革に取り組む社員を支援すること、組織として時代の変化に対応し事業の成長や新しい価値を生み出していくことを目的としています。

また、社員に対して会社への貢献や能力を適切に評価し、処遇に反映させることにより、社員と会社のエンゲージメント(やりがいや活力などを含め)を強くしていくことを目指しています。

研修・自己啓発支援

社員の成長と環境の向上を目指し、様々な研修プログラムを実施しています。

コンプライアンス研修、ハラスメント研修、メンタルヘルス研修、アンコンシャスバイアス研修などの全社員向けの研修に加え、チームマネジメント研修、フォロワーシップ研修、プロジェクトマネジメント研修などの階層別研修を毎年実施し、社員のコミュニケーション力向上や、ビジネススキルの向上につなげています。

また、社員自身の知識・スキル向上や、資格取得を目的とし、自主的に受けたい研修講座を選ぶことができる自己啓発プログラムや、会社が推奨している資格試験の受験料補助など、社員の資格取得や学びたいという意欲をサポートする制度を設けています。

働きやすい職場環境

出勤時間を変更できる時差勤務制度や、1時間単位で取得できる有給休暇、年に4日間付与されるリフレッシュ休暇、在宅勤務など、多様な働き方をサポートする様々な制度を導入しています。働きやすさのための環境づくりを進めていくことで、社員のワークライフバランス向上にもつながっています。

  • 月間平均残業時間:16.4時間(2023年度実績) ※管理職除く
  • 年間平均有給取得率:91.5%(2024年度実績)

女性活躍

ダイバーシティ推進の取り組みの一つとして「女性活躍」をテーマに、女性並びに全ての社員が自分らしくいきいきと働くための職場環境づくりについて、社員で議論を重ね、経営層への提案を行っています。この提案に基づき、現場で働く女性社員の職場環境改善、キャリア形成の一助となる管理職の業務理解のための取り組み、育児・介護の両立支援制度の充実等を図っています。

育児・介護の両立支援

育児や介護と仕事を両立する社員を支援するため、様々な制度を設けています。

出産・育児に関する制度

  • 産前産後休暇および出生時育児休業中の給与を全額支給
  • 時短勤務の対象が小学3年生までの子をもつ社員まで拡大(法定は3歳まで)
  • 子の看護等休暇の取得対象者が、小学校修了までの子を持つ従業員(法定は小学校3年生まで)
  • 子の看護等休暇が積立休暇(有給)で対応可能
  • 在宅勤務の育児両立支援施策の実施

介護に関する制度

  • 介護休業が365日取得可能(法定は93日間)
  • 介護セミナーを定期的に開催
  • 在宅勤務の介護両立支援施策の実施